大阪のホームページ制作

少しだけ最新のSEO対策について理解を

当社が支持される6つの理由を見る

 

ホームページが欲しいだけなら...

ホームページ作成に必要な知識(html5,css3,php,javascriptなど)がなくても、ホームページを制作できるように開発されたCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使えば、ホームページ自体は誰でも作れると思います。

代表的なCMSは

wix, Jindo, Strikingly, WordPless(ワードプレス),などです。←無料なのでそれぞれクリックしてみてください。

これらのCMSは素人用とかプロ用とかいうことでなく、誰でも利用できますよっていうスタンスです。

アカウントを作ってログインすると、テンプレートが用意されていてスタートすることができます。

一部有料のテンプレやプラグインもありますが、無料でできる範囲のポテンシャルがすごく高いです。

そして

  • 複雑なものを作るつもりはないので自分で作れそうだ。って場合はホームページ制作会社に作成依頼する必要はありません。無料のCMSを使って自分でやりたいようにやればいいということになります。
  • ただし「事業用にそれなりに」作ろうとすると急に敷居が高くなります。やはり最低限のhtmlやphpの知識がないとやりたいようにはできません。なのでそれを代行しますよっていう制作会社が多く存在します。代行といいますかそれをベースに作成しますよっていう感じです。
  • 検索順位を上げることができない(SEO対策ができない)

 

CMSの特長を羅列しておきます。


★1
CMSはトップページに大きい画像をもってくるので視覚効果が高い。ケーキ屋さんやドーナツ屋さんなどをはじめ、キレイ・おいしそう・かわいいという感じのイメージで写真をどんどん追加できる業種向き。

★2
CMSで作ったホームページはSEO対策に弱いです。CMSで作ったホームページはSEO対策に強いですよっていう方もあるのですが、それは最低限の知識がある場合に限られます。
飲食店さんなどはSEO対策が必要ないのでCMSがいいです。

「ミナミ 居酒屋」とはなかなか検索されないのでSEO対策は関係ないって感じです。そんなことより食べログへ登録を。

★3
CMSで作ったホームページは、SNS(TwitterやFaceBook)を中心に口コミ拡散でホームページに来てもらうことがメイン。

★4
CMSは管理画面があり、誰でも自宅で記事を追加できる(ようはブログなので)。
ただし、かわいい・キレイ・おいしそうなどのワードを中心に、たのしそうな記事をどんどん追加していける業種向き。SNSで拡散して見てもらうイメージ。

★5
CMSは説明文章より視覚効果でお客様を引き寄せるイメージなので、文章(文字)で訴求したい!って業種の人には不向き。

★6
CMSはほとんどランニングコストはかかりません。小規模なショップさんなら少々のミス表記なども楽しめるようなイメージで(日記のような記事だけの追加に特化している)

★7
ある程度の市場に参加している業種や、比較的大規模に展開している場合などは、戦略的に業者管理してもらわないと厳しい。

HTML5+CSS3
スマホ対応とは?

うえで説明したCMS(コンテンツマネジメントシステム)は、簡単にいいますと最近新しく生まれたシステムです。

html5+スマホ対応とは、従来どおりの作り方における"最新版"です。

html5+"CSS3"(スマホ対応)と書くこともありますが、まあ同じ意味と思ってください。

html5スマホ対応は➡ 従来どおりのプログラム・文字(文章力)での訴求が必要な商売に向いている・利用者がみなれた雰囲気のフォーマットなので使い勝手がいい・SEO対策に強い 

おおざっぱにいうとこんなイメージです。

もちろんCMSで文章もかけますし、html5だって画像をたくさん使えます。でもあえて逆にする意味がないのです。プログラムそもそもの向き不向きがありますから。

なんとなく「私の商売はCMS向きだな」とか、「HTML 5+CSS3向きだな」と感じていただければ結構かと思います。。

その感覚は大切にされてください。あとあと大きく影響します。

 

HTML5の特長を羅列しておきます。


★1
HTML5(スマホ対応)はSEOに断然有利。基本的に業者管理になるからです。

★2
HTML5(スマホ対応)は、もちろんホームページなので画像も多く使えるが、ある程度は文字(文章力)で訴求していく必要がある商品やサービス内容の場合に向いている。

★3
HTML5(スマホ対応)は、馴染みのある画面なので、ユーザー側がなんとなく使いやすい。上にメニューがあって左にサイドメニューがあってなど。CMSはいわゆる奇抜なものが多いので、ボタンがどこにあるかさえ、わからないときがある。

★4
HTML5(スマホ対応)には、お客様が気軽にさわれるような管理画面はないので、日記レベルの記事をどんどん追加したい場合はCMSを検討するか、現在お使いのブログ(アメブロなど)とリンクさせることになる。それは費用上の問題はない。

★5
HTML5(スマホ対応)は、日記ではなく定期的にきちんとした「ページ」を追加していくイメージ。

★いかがでしたでしょうか?

すごく大きい"枠"として、ざっくりぶった切りました。参考になれば嬉しいです。わかりやすい業種の方は一発で理解できると思います。

わかりにくい業種の方もあろうかと思いますのでお気軽にご相談ください!

html5とcss3違いのトップに戻る

「小規模な会社様」に支持される6つの理由